-
モニタリング調査
気温17度。 快晴の志賀高原でABMORIモニタリング調査を実施しました。 調査に参加してくれたのは、お馴染みの中野西高校の生徒たち。 今回は70名の皆さんが参加してくれました。 調査では今までに植樹した28500本の苗から450本を選定して、樹高、樹... -
モニタリング調査に向けて
9月10日に実施予定の中野西高校とのモニタリング調査の下準備に行ってきました。 第1回会場の前山、第2回・3回会場の笠岳とも低気圧の通過に伴う風と雨といったあいにくの天気ですが、高校生たちに説明する前にまずは自分で… 既に秋の声が聞こえて... -
まだまだ…
7月8日に東小学校の3・4年生と採取したコメツガの苗です。 こちらもやはりこの夏の少雨の影響から元気のないものが多いように感じますが、しっかりと根付いています。 針葉樹の成長は時間がかかるとのことで、昨年採取した苗も昨年からそれほど大きくな... -
久しぶりに…
育苗プロジェクトの後、事務処理に追われ現場に行けなかったこともあり、久しぶりの笠岳となりました。 昨年の植樹地の苗は順調に根付いているものの、今年の植樹地は少雨の影響からか、葉が黄色くなっているものが目立ちます。 また、植樹地への多少の草... -
参加者によるフォトギャラリー2
ABMORI2016に参加された方の写真投稿やブログを集めました。 とくにブログでは詳細に現地の風景や状況を紹介していただき感謝です!! 海老さまも参加、ハナサカ軍手ィ計画https://t.co/NHsSQgeNrv … 信州大学繊維学部の学生有志が運営する「ハナサカ軍手... -
コメツガの移植作業
みんなでコメツガの移植作業 -
参加者によるフォトギャラリー1
ABMORIにご参加、ご協力いただきありがとうございました! フォトギャラリーの制作前に、SNSに投稿されている画像を集めました。公開されている方は#abmoriをつけて投稿お願いします!! ※Internet Explorerでは表示されない場合があります。 ____miwa☆さ... -
明日のために最後の仕上げ
ABMORI準備最終日。 スタッフ増量して最後の現場調整。 まだやれることがあったのではないかという思いはありますが、何とか間に合いました。 参加者の皆さま会場までどうぞお気を付けてお越しください。 -
いよいよ…明日!
ABMORIの準備も残すところあと2日となった6月24日、植樹区画への苗と水の配置が完了しました。 残すは植樹地の土の状態の確認と通路の整備。 とにかくイベント当日、天気もこころも晴れ晴れとした中で皆様をお迎えできるよう、テルテル坊主を作り始... -
この縄は何でしょう
連日スタッフによる準備が進んでいます。この縄は・・・? 植樹後に稲ワラを全面に敷き、この縄で押さえつけます。皆さんが使いやすいように、縄の縛り方にも一工夫。とっても地味なワラ縄加工作業、お疲れさまでしたー -
ABMORIまであと3日
イベントまでいよいよあと3日となりました。 今日は苗の搬入などもあり、かなりイベント会場らしくなってきました。 現場は朝から雨、1日中カッパを着ての作業となりました。 おりからの水不足もあり、苗たちは喜んでいる様子。 今日の作業班に雨男でも... -
夏の志賀高原
[vc_row][vc_column][vc_column_text]ABMORIに参加するなら、ほかにも楽しんでいただきたいことがたくさんあります :lol: まずは開催場所となる志賀高原からご紹介します。みんなでつくる森の未来を満喫しましょう![/vc_column_text][vc_text_separator t...