ESD活動– category –
-
どんぐり播種2021
町内東小学校の1年生と3年生により、志賀高原で採取したどんぐりの播種が行われました。早く大きくなるといいね! 去年播種したどんぐりが育っていました。どんぐりから育った苗は、5~6年後に児童らがABMORIで植樹します。 -
どんぐりからの苗づくり2020
町内の東小学校で、1年生34名と2年生28名により、志賀高原で採取したどんぐりの播種が行われました。1人5個ずつプランターにどんぐりを横に置き土をかけます。 葉っぱのお布団をかぶせて、水まきです。みんな手際が良い‼ 最後は「大きくなーれ!」... -
2020 ABMORI育苗プロジェクト どんぐりからの苗植樹
昨年ABMORIが行われた志賀高原蓮池スキー場の閉鎖コースで、山ノ内町の東小学校6年生39人により植樹が行われました。 今回の苗木は児童らが1年生の時に学校の花壇に植えたどんぐり!これでABMORIのコンセプトである「後世に残そう森・水・いのち」~志賀高... -
どんぐり播種から育てた苗
山ノ内町東小学校6年生が1年生の時に播いたどんぐりが見事に成長しました!今日はこの苗の掘り出し作業を行い、明日志賀高原に植樹します。 -
2020コメツガの稚樹採取
地元の東小学校3年生31名が、志賀高原横手山でコメツガの稚樹採取を行いました。この稚樹は将来のABMORIで植樹に使われます。 -
高校生によるモニタリング活動
9月29日、ABMORI活動の一環として、見守るをコンセプトとしたモニタリング(過去に植樹した苗の測定)が、中野西高校生約100人により行われました。 -
育苗 コメツガの稚樹採取
9月19日、地元の小学生により、将来ABMORIで植樹予定のコメツガの稚樹採取が行われました。 -
広める活動として滋賀県へ
ABMORIプロジェクトの1つである「広める」活動としてサテライトが実施されました。 山ノ内中学校野球部が、交流試合で対戦した滋賀県の湖南クラブ、京都府の寺戸中学校とともに、木製バッドの原材料となるアオダモの苗木を滋賀県のダイキン工業グラウンド... -
どんぐりの種から育てよう
平成30年10月31日(水)ユネスコスクールに登録されている町内の東小学校で、1年生と2年生により、どんぐりの播種が行われました。 プランターに種をまき、葉っぱのお布団をかぶせて、水まきです。 最後は「大きくなーれ!」と元気いっぱいのおまじない。 ... -
ABMORIの植樹後 モニタリング調査
平成30年9月29日(土)中野西高等学校の生徒81人により、ABMORIで植樹した苗のモニタリング調査が行われました。 小雨の中、過去5回のABMORI会場である前山・笠岳・蓮池に班ごとに分かれて、植えた苗約5万本の内約900本の苗木の直径や樹高を測定しました... -
横手山スキー場でコメツガ幼樹の採取
9月26日(水)は、ABMORIの育苗活動で、山ノ内町東小学校の3年生の児童36人により、横手山スキー場で、コメツガの稚樹の採取が行われました。 採取されたコメツガは、植樹が可能となる大きさまで育成し、将来のABMORIで活用します。 子ども達は元気いっ... -
今年もサテライト活動へ
もう一つのABMORI 『植える』『育てる』『見守る』『広める』『活かす』 今日は昨年に引き続き、滋賀県草津市へ山ノ内ベースボールクラブと滋賀県湖南クラブとの交流試合に同行させていただき、ABMORIサテライト植樹をしました。 ダイキン工業さんのグラウ...