-
雨の日が多いですね
今日は、イベント時に残ってしまった稲わらを敷くために笠岳へ 平地は青空が出ていても志賀高原は雲の中… 涼しのはありがたいのですが、なかなか晴天に恵まれません… -
円楽師匠再びABMORIへメッセージ
毎年渋温泉で開催されている三遊亭円楽杯渋温泉ゲートボール大会の会場で、円楽師匠からABMORIへの応援メッセージを頂戴しました。 今年で33回目を迎えた大会で師匠からいただいたお言葉は「ご縁」。 「できることを一人一人がやってゆく。日本と縁を持ち... -
ハンドメイドのABMORIスタンプ!
山から倒れたシラカバを頂戴したので、スタンプを作ってみました。 植樹後のフードサービスコーナーの一角に設置したいと思っていますが、手作りのため、1つしかありません…すみません… -
植樹リーダーの研修
今年のABMORIも植樹リーダーは中野西高校の生徒さんたちにお願いしています。 今日は植樹を指導していただく国際生態学センターの目黒先生と植樹リーダーの研修を行いました。 ABMORIに初めて参加する生徒さんから3回目となる生徒さん、90名が... -
地味で地道な作業です。。
ABMORIでは植樹地の保護のために志賀高原周辺から集めた稲わらを敷き詰めます。 今日はその稲わらが飛ばないように押さえるためのわら縄づくり。 12mに切りそろえた縄の束を約1,200束… 地味だけどコタえます… -
ABMORI2017に向けて現場作業開始!
今日からは、町のスタッフを動員しての現場作業が続きます。 現場は昨日から続く雨… 苗には水は必要 作業には雨は不要 悩ましいところです… ABMORIでは植樹後の苗のために稲ワラで土を覆います。 ワラをそのまま置いてしまうだけでは風や雨で... -
準備始まる…!
7月29日のイベントに向けて会場の造成が始まりました。 まずは草地をふかふかの土に変えることから始まります。 昨年植えたツツジも元気に咲く中、いよいよ正念場の2週間が始まります。 -
春の芽吹き
5月21日 第2・3回ABMORIを開催した旧笠岳スキー場の様子です。 みなさんに植樹していただいた苗が極寒の冬を越えすくすく育っていますよ◎ その脇ではミズバショウやリュウキンカが見頃を迎えていました。 第4回ABMORIは7月29日。その頃の志賀高... -
キックオフイベント無事終了しました
4月28日から3日間、モンベル御徒町店にてキックオフイベントを開催させていただきました。 イベント会場では、これまでのABMORIの活動写真の展示やDVDの放映、7月29日に開催予定の「ABMORI2017」の紹介、その他、地域の小学生から高校生が活動しているABM... -
特製グッズのご紹介 Vol.4
第4弾は、既にキックオフイベントでもご紹介していますモンベル製ABMORI特製Tシャツ。 今年のイベントは例年よりも1月遅れの7/29の開催。 ということで、モンベルさんのご協力のもと、夏のイベント仕様で制作しました。 カラーは、爽やかな高原をイ... -
ABMORI2017キックオフイベント
今日から3日間、モンベル御徒町店にてキックオフイベント開催です。 目玉は、イベントTシャツ。 モンベルさんのご協力で限定500着。 イベントカラーのライトグリーンでシンプルに仕上がりました。 育苗協力金8口(4,000円)で1着プレゼントします。 ま... -
特製グッズのご紹介 Vol.3
第3弾は、既にご紹介してきている木製ストラップ。 半世紀以上前の小学校で子どもたちが使っていた机が、廃棄処分されることを知り、いただいて来ました。 素材はナラ。 机の天板を厚さ4㎜にスライスし、レーザーで「海老蔵」と透かし彫りにしました。 ...