循環型社会って?
ABMORIは2014年から志賀高原の森林再生を続けています。 閉鎖されたスキー場を少しでも早く元の森林に戻す為の自然へのお手伝いです。 森林は人間や動物に空気や水をはじめとして、様々な恵みを与えてくれます。 でも、 植…
ABMORIは2014年から志賀高原の森林再生を続けています。 閉鎖されたスキー場を少しでも早く元の森林に戻す為の自然へのお手伝いです。 森林は人間や動物に空気や水をはじめとして、様々な恵みを与えてくれます。 でも、 植…
なんだかアメブロでABMORIというキーワードが飛び交ってる。。。 光栄ですね、ぜひ志賀高原へ、第4回ABMORIへ来てください。お待ちしていますよ。 中島芭旺さんについてはまとめ記事が詳しいです(^^; …
ABMORI会場にも雪が舞い始めました。 これから、苗は長い冬ごもりに入ります。 ABMORIのお隣、熊の湯スキー場では既にゲレンデオープン。 スキーは持っていなくても、この風景にはわくわくさせられますね。
ミス志賀高原の皆さんは、毎年ABMORIに参加してくれています。次回のABMORIにも参加予定ですので、見かけた際には声をかけてあげてくださいね。
来年のABMORI会場を調査中です。 植樹地の造成が可能か? 水廻しはどうするのか? 開会式典はどうするか? 移動のための通路は確保できるか? etc…
次回のイベント用の稲わら1200束の保管完了となりました。 重さにして約10トン。(写真のトラックには300束が載っています。) 水田で乾燥させる農家さんが減少する中、何とか集まりました。
例年より遅い志賀高原の紅葉。 今週に入り、一気に華やかになりました。 徐々に湯田中渋温泉でも色付きが始まりました。 第1回会場の前山ではまだまだ小さいながらもミズナラなどの紅葉が見られました。 先日の小春日和から一転、里…
志賀高原ユネスコエコパークのコアエリアとなる大沼池に行ってきました。 幻想的なエメラルドグリーンの湖水。 手つかずの森林には苔むす岩の上で大きく育つコメツガ。 針葉樹に混じって紅葉するシラカバやコシアブラ、ミズナラなどの…
ABMORIのイベントでは毎回ステージ前で海老蔵さんに苗木を渡しているエスペックミック社の吉野さんが突然来町。 「仕事で近くまで来たもんで…ABMORIの様子が気になっちゃいました…」というその手には1台のドローン。 毎…