ESD活動– category –
-
【広める】野球部の交流と植樹活動
西高東低の気圧配置となり山ノ内町は朝から雪景色となりました。ABMORIは様々な地域や人びとに「広める」活動も大きなテーマ。 今日は山ノ内中学校の野球部の子どもたちと群馬県玉村町へ出かけました。からっ風の吹く中、寒さも吹き飛ぶエネルギーで玉村町... -
今年のドングリ
笠岳の帰りに丸池周辺を探索… いつもどんぐりを探す湖畔のミズナラを見ると… 今年のどんぐりは良さそうですね -
ABMORIサテライト2
2017年3月20日滋賀県草津市にて2箇所目となるABMORIサテライト植樹を行いました。 今回は滋賀県草津市と大津市を中心に活動する野球チーム『湖南クラブ』の皆さん。 サテライトプロジェクトは人的交流とABMORIの活動PRを目的としています。 ... -
ABMORIを拡げる!サテライトプロジェクト
「後世に残そう森・水・いのち」~志賀高原から世界へ 未来へ~ ABMORIでは山ノ内町立東小学校児童と中野西高校生徒による育苗プロジェクトを進めています。 ABMORIのコンセプトを更に多くの皆さんに知っていただくため、山ノ内中学校の生徒... -
どんぐりを植えよう
ABMORIのお手伝いをしてもらっている東小学校の1・2年生とどんぐりの播種をしました。 この日植えたどんぐりは、この子たちが5年生になったときにABMORIで市川海老蔵さんと植樹する予定です。 どんぐりを植えるときのお約束は、優しく土を被せること... -
雪辱のどんぐり…
昨年小学生とプランターに植えたどんぐりは、残念ながら苗として使えるものが非常に少なく、正直なところ惨敗でした。 今年は、東小学校の中庭に畑を作っちゃいます。 教頭先生…いつも無理を言ってすみません… -
貴重品!!
林道の工事現場に向かう山中で、ツキノワグマのお食事の痕跡が… 今年のどんぐりは凶作で、小学生との苗づくりもあきらめかけていたところでの貴重品発見。 食い散らかされた中に生き残ったどんぐりたち。 ほのかに香る獣臭におびえつつ、100個ほどを確保で... -
ドングリ届きました
9月~10月はどんぐり強化月間です。 子どもたちとの苗づくりを前に志賀高原のどんぐりを1000個を目標に集めます。 そんな中、今年も森林組合の好青年が仕事の合間に集めたどんぐりを届けてくれました。 早速、水につけて苗づくりに使えるものとそうでない... -
モニタリング調査
気温17度。 快晴の志賀高原でABMORIモニタリング調査を実施しました。 調査に参加してくれたのは、お馴染みの中野西高校の生徒たち。 今回は70名の皆さんが参加してくれました。 調査では今までに植樹した28500本の苗から450本を選定して、樹高、樹... -
モニタリング調査に向けて
9月10日に実施予定の中野西高校とのモニタリング調査の下準備に行ってきました。 第1回会場の前山、第2回・3回会場の笠岳とも低気圧の通過に伴う風と雨といったあいにくの天気ですが、高校生たちに説明する前にまずは自分で… 既に秋の声が聞こえて... -
まだまだ…
7月8日に東小学校の3・4年生と採取したコメツガの苗です。 こちらもやはりこの夏の少雨の影響から元気のないものが多いように感じますが、しっかりと根付いています。 針葉樹の成長は時間がかかるとのことで、昨年採取した苗も昨年からそれほど大きくな... -
コメツガの移植作業
みんなでコメツガの移植作業