どんぐりの種から育てよう
平成30年10月31日(水)ユネスコスクールに登録されている町内の東小学校で、1年生と2年生により、どんぐりの播種が行われました。 プランターに種をまき、葉っぱのお布団をかぶせて、水まきです。 最後は「大きくなーれ!」と…
1,2年生の播種活動
平成30年10月31日(水)ユネスコスクールに登録されている町内の東小学校で、1年生と2年生により、どんぐりの播種が行われました。 プランターに種をまき、葉っぱのお布団をかぶせて、水まきです。 最後は「大きくなーれ!」と…
ABMORIのお手伝いをしてもらっている東小学校の1・2年生とどんぐりの播種をしました。 この日植えたどんぐりは、この子たちが5年生になったときにABMORIで市川海老蔵さんと植樹する予定です。 どんぐりを植えるときのお…
昨年小学生とプランターに植えたどんぐりは、残念ながら苗として使えるものが非常に少なく、正直なところ惨敗でした。 今年は、東小学校の中庭に畑を作っちゃいます。 教頭先生…いつも無理を言ってすみません…
林道の工事現場に向かう山中で、ツキノワグマのお食事の痕跡が… 今年のどんぐりは凶作で、小学生との苗づくりもあきらめかけていたところでの貴重品発見。 食い散らかされた中に生き残ったどんぐりたち。 ほのかに香る獣臭におびえつ…
9月~10月はどんぐり強化月間です。 子どもたちとの苗づくりを前に志賀高原のどんぐりを1000個を目標に集めます。 そんな中、今年も森林組合の好青年が仕事の合間に集めたどんぐりを届けてくれました。 早速、水につけて苗づく…
昨年10月に東小学校の1・2年生と植えたどんぐりの確認のため、東小学校へ。 思ったより発芽率は低いものの、しっかり芽はでていましたよ。 今年3年生になったこの子たちが海老蔵さんと一緒に植樹するのは5年生になる再来年。 そ…